リネンとコットンの話
LINEN & COTTON
ローマンシェードは、パタパタと畳み上げることで採光を調整できる便利なブラインドです。ニチベイ社のコロニアルチェックシリーズは、デザイン性と機能性を兼ね備え、多くの方に選ばれています。
ローマンシェードの裏側には多くの紐がつながっており、取り外しが難しそうに見えますが、簡単に取り外してクリーニングが可能です。生地を清潔に保つことで、埃による劣化を防ぎ、長く美しい状態を保てます。
1.生地を完全に下ろす
〇作業を始める前に、ローマンシェードの生地を一番下まで降ろします。
2.ウエイトバーを抜く
〇生地の一番下にある袋縫い部分からウエイトバーを取り出します。
3.コードホルダーAを取り外す
〇生地裏下部のコードホルダーEからコードホルダーAを外します。
〇取り外しが固い場合は、コードホルダーEの溝からコードを手前に引く(T字に立てるように)とスムーズに取り出せます。
〇コードホルダーAを 外す際に固くてなかなか取り外せない場合がありますが、力を入れて米粒の紐側を手前に引っ張ると米粒上のコードホルダーAは外れます。コードホルダーEの溝からコードを手前にひくようにすると取り出しやすいです。
※画像のコードホルダーEは現行の形状。古いメカをお使いの場合は長方形の箱に矢印が付いたような形をしています。コードホルダーEは上部の溝よりコードを手前にひくと取り出せます。
〇生地の上部をメカ(本体)から取り外します。
〇取り外した生地はクリーニング業者に持ち込みましょう。
〇クリーニングに出される際にはリングカンを外すことをお勧めいたします。こちらの取り外しは簡単です。
〇クリーニング中は操作用の紐やボールチェーンを動かさないでください。
〇紐を動かすとコードがメカ内に巻き込まれ、修理が必要になる場合があります。
1.生地の上部をメカに取り付ける
2.コードをリングカンに通す
〇生地の上部のリングカンから下部までコードを通します。
3.コードホルダーAを取り付ける
〇コードホルダーEにコードホルダーAを押し込み、カチッと音がするまで固定します。
4.ウエイトバーを元に戻す
生地の下部にウエイトバーを入れて完了です。
〇交換時は、ウエイトバーに記載された情報シールの寸法をスタッフへお知らせください。
カットサンプル、お見積りはホームページよりご依頼頂けます。
お部屋のお写真等をお送り頂ければスタッフがコーディネートの相談も承ります。お気軽にご相談ください。
お問合せ先:cc@pennywise.co.jp / 03-3449-4568